自販機ビジネスに参入してみませんか?

自販機ビジネスに参入してみませんか?

お店や街角、駐車場など、あらゆる場所で見かける自販機は、店舗がなく販売員はいませんが、歴としたビジネスです。自販機の数だけビジネスが成立しているといっても過言ではありません。そして、自販機ビジネスは条件が揃えば誰でも参入することができます。東日本大震災以降「自販機消費電力」が問題となり、ここ数年で飛躍的に「省エネ」にもなり自販機の「場所貸し」についても、自ら運営の「自販機オーナー」についてもしっかりとした情報による選択ができれば、マーケット環境は良い方向へ向かっています。
ぜひご検討してみて下さい。

【自販機ビジネスとは】

【自販機ビジネスとは】

自販機ビジネスとは、読んで字のごとく自動販売機によって収益を得るビジネスモデルです。世の中にありふれている自販機は、販売員がいないだけで商品を購入できるという点においては店舗と同様の役割を担っています。無人で時間帯を問わずに商品を販売することができるので、効率よく合理的に収入を得られる点がメリットです。

自販機ビジネスは、自らが運営管理する「自販機オーナー」と、設置する場所だけを提供する「場所貸し」の大きく2つのパターンに分けられます。参入をご検討される場合はご自身の条件に合う方法を採用することをおすすめします。それぞれパターンの収益を得る仕組みなどは、以下のリンク先より詳細をご確認ください。

  • 自販機設置場所募集
  • 自販機オーナー募集

自販機ビジネスのメリット・デメリット

自販機ビジネスの最大の特徴は、人手が掛からず24時間365日販売をしてくれる点にあります。自販機オーナーになる、自販機の設置場所のみの場所貸しだけするというどちらの場合でも、健全な運営が可能な、自販機にとっての適したロケーションに設置することができればビックリするような売上が上がります。誰もが必ず利用する「清涼飲料水自動販売機」改めてメリット・デメリットを含めご検討してみて下さい。

メリット
  • 面倒な「許可申請・ライセンス資格」などは必要ありません
  • 年齢問わず誰でも始められます
  • 大掛かりな設備工事などは必要ありません
  • 設置も・撤去も非常に簡単です
  • 収益性が分かりやすいビジネスです
  • 少ないスペースを活用して始められます
デメリット
  • 「場所貸し」の場合は契約メーカーによって売上の差が大きい
  • 「場所貸し」の場合に設置する自販機は「割引販売」が少ない
  • 設置場所によってはマナーの悪い客がゴミを散らかす
  • 設置場所によっては「夜間」に人が集まる
  • 収入に関係なく「原則電気料金」は設置先負担が多い

自販機の豆知識

その1:自販機ビジネスは大きく分けて2種類
「場所貸し」 「自販機オーナー」
土地や設置場所だけを提供し、運営に関しては関連会社がすべて行ってくれるパターン。契約者は設置マージンを受け取ることで利益を得ます。 自らがオーナーになって運営管理、メンテナンスもすべて行うパターン。自販機のオーナーとなり、好きな商品を自由な売価設定で販売できます。一番身近な“小売業”です。
自販機コンシェルジュでは上記2パターン両方に対応しています

自販機コンシェルジュは、ご要望に応じて「場所貸し」「自販機オーナー」の2パターンに対応しています。詳細にヒアリングさせていただいた後に、最適なプランをご提案しますので、どのくらいの収益を希望されているのかなど、ご意見ください。

その2:自販機の種類

自販機の種類は、以下のようにカテゴライズできます。

ナショナルメーカー自販機 コカコーラ・サントリー・ダイドー・キリン・アサヒ・伊藤園・ポッカサッポロ・大塚製薬
売れ筋商品集約型ミックス機(混合機) ジャパンビバレッジ・ネオス
100円ベンダー ハッピーベンダー・アイベンダー・HOTDOKなど
募金ベンダー 赤い羽根募金ベンダーなど
自販機ビジネスにおける主流は2つ

自販機の種類はさまざまですが、自販機ビジネスにおいて流通しているのは主に以下の2つです。

ナショナルメーカー自販機

ナショナルメーカー自販機

誰もが知っているコカコーラ・サントリー・ダイドー・キリン・アサヒ・伊藤園・ポッカサッポロ・大塚製薬などの有名大手飲料メーカーの単体機と呼ばれる自動販売機です。それぞれのメーカーの製品のみを販売するので、メーカー主体の運営自販機が主になります。そのため、ナショナルメーカー自販機に関しては個人でオーナーとなることはできず、場所貸しでの契約が原則となります。運営はメーカーに任せて設置マージンを得るのが収益モデルです。販売価格は基本的に「定価販売」のため、割引されません。

売れ筋商品集約型ミックス機

売れ筋商品集約型ミックス機

現在、自販機ビジネスで主流になっているのが、こちらの売れ筋商品集約型ミックス機です。こちらの自動販売機はさまざまなメーカーブランドを取り扱っているため、品揃えを基本とし「設置場所や地域性」など、設置場所の顧客ニーズに品揃えを極力合わせることが可能です。更に「自販機オーナー」として運営でき自販機オーナー機は基本的に「割引販売」が基本となり、さらに戦闘力あふれる魅力ある自販機運営が可能です。

その3:自販機市場の現在について

その3:自販機市場の現在について

自販機市場は現在、上記で説明した「ナショナルメーカー自販機」主体から、「売れ筋商品集約型ミックス機」主体へと移り変わろうとしています。メーカー側は消費税増加とともに値上げを敢行しており、ナショナルメーカー自販機は売上の減少に苦しんでる状況です。収益を上げるためにはしっかりとしたマーケティングの戦略を練ることが重要になります。

一方の売れ筋商品集約型ミックス機も低価格を武器に市場の主役に踊り出ましたが、しっかりとした戦略を検討しなければならない点は、ナショナルメーカー自販機と同様です。「定価・ちょい割引・一部割引・全体的に割引」などの販売価格や「無名のメーカーやナショナルメーカー、消費期限が短い製品」など取り扱う商品も運営会社によってさまざまなので、条件と市場を調査したうえで設置を検討しましょう。